2009年 04月 10日
津久井湖
今日もぽかぽかといいお天気。洗濯物がすぐにぱりりと乾くのがうれしいですね。早々に洗濯物を取り込んで出かけました。
うーん、1日遅かったかな。

日当たりのいいところは、かなり散ってしまっていますが(手前)、遠景ならまだまだなんとか。
津久井湖は、神奈川県の水源。すぐ横には城山があって、登れるようになっています。3年前に来たときに山頂の手前でめんどうになって(!)引き返してきて、そのまま制覇せずに今日に至っているので、いつか頂上まで行かなくちゃとは思っているのですが。
その城山のふもとの斜面では、遊歩道沿いに、サクラ、ヤマブキ、タチツボスミレ(多分)、イチリンソウなどが気持ちよさそうに花を咲かせています。

遊歩道には、「イノシシ注意」の看板も。ぶひぶひ。

イラストのイノシシくん曰く、
なるほど。遭遇するまではにぎやかに、遭遇したら静かに、が鉄則ですな(そんな器用なことができるのか!?)。「ゆっくりと静かに逃げてね」と言われても、本当に出会っちゃったら、「ひえええええ」となりますよねえ、普通。
気を取り直して、おさんぽ再開。あちこちにニリンソウが。

ニリンソウは、その名の通り2輪で一組の仲良し。でも、2輪同時に咲くほうが少数派のようです。たしかに、花期をずらしたほうが受粉の確率が増して合理的——だから淘汰の結果、2輪の開花時期がずれる遺伝子を持った個体のほうが多くなっている——なんでしょうけれど、それはぴーこ的にはちょっとさびしい(笑)。せっかく2輪1組になっているのだから、一緒に咲いて、ついでに話にも花を咲かせればいいのになんて思ってしまったり。
まあ、でも、こんもりとかたまって生えているので、2輪同時でなくても、けっこうにぎやかなのかもしれません。

白い花びらのようなのは、花弁ではなく萼(がく)片です(と、図鑑の受け売り)。萼片の数は、「ふつう5個、まれに7個」だそうですが、まさにその通り!

遠くのほうは、春霞がかかって、ちょっといい感じ。
うーん、1日遅かったかな。

日当たりのいいところは、かなり散ってしまっていますが(手前)、遠景ならまだまだなんとか。
津久井湖は、神奈川県の水源。すぐ横には城山があって、登れるようになっています。3年前に来たときに山頂の手前でめんどうになって(!)引き返してきて、そのまま制覇せずに今日に至っているので、いつか頂上まで行かなくちゃとは思っているのですが。
その城山のふもとの斜面では、遊歩道沿いに、サクラ、ヤマブキ、タチツボスミレ(多分)、イチリンソウなどが気持ちよさそうに花を咲かせています。

遊歩道には、「イノシシ注意」の看板も。ぶひぶひ。

イラストのイノシシくん曰く、
* なるべく音をだしながら歩くと、
ボクたちはこわがって出ていかないよ!
* 出会ったら、ゆっくりと静かに逃げてね!
走っても、すぐに追いついちゃうんだ!
なるほど。遭遇するまではにぎやかに、遭遇したら静かに、が鉄則ですな(そんな器用なことができるのか!?)。「ゆっくりと静かに逃げてね」と言われても、本当に出会っちゃったら、「ひえええええ」となりますよねえ、普通。
気を取り直して、おさんぽ再開。あちこちにニリンソウが。

ニリンソウは、その名の通り2輪で一組の仲良し。でも、2輪同時に咲くほうが少数派のようです。たしかに、花期をずらしたほうが受粉の確率が増して合理的——だから淘汰の結果、2輪の開花時期がずれる遺伝子を持った個体のほうが多くなっている——なんでしょうけれど、それはぴーこ的にはちょっとさびしい(笑)。せっかく2輪1組になっているのだから、一緒に咲いて、ついでに話にも花を咲かせればいいのになんて思ってしまったり。
まあ、でも、こんもりとかたまって生えているので、2輪同時でなくても、けっこうにぎやかなのかもしれません。

白い花びらのようなのは、花弁ではなく萼(がく)片です(と、図鑑の受け売り)。萼片の数は、「ふつう5個、まれに7個」だそうですが、まさにその通り!

遠くのほうは、春霞がかかって、ちょっといい感じ。
■
[PR]
by thebrandywine
| 2009-04-10 23:26
| 近くにお出かけ